

歯科に強い税理士
こんなお悩みを解決します


SMC税理士法人が「税金」、「経営」
何でも問題を解決します!



利益を落とさない節税
節税には大きく分けて2通りあります。1つ目は税金そのものを少なくする「税額控除」。2つ目は会社の出費を増やして利益を圧縮する「経費の増加」です。「税額控除」なら会社のキャッシュは減りませんが、「経費の増加」は会社のキャッシュが減ります。
この「経費の増加」による節税は会社の成長をストップするばかりか、会社の存続にも影響を与えます。そのため、節税は会社の規模や財務の状況を見極めて行うことが重要です。
お客様の声
200社以上の医業クライアント
実績があります

医療法人アイクオール射場圭司様
医院開業の際にセミナーに参加させて頂き、歯科医療に特化した税務を推進しているとのことで税務顧問をお願いする事にしました。
税務以外の悩みや相談を聞いてもらったり関連会社を紹介してもらうことで成長の一助にもなって頂きました。
コンサルティングもお願いしており、とてもためになりました。これからも経営に関する情報やアドバイスを更に発信してもらえることを期待しています。

医療法人大央会栗山俊久様
歯科医院を開業する時の技工士さんの紹介がきっかけでした。
私の病院も法人化へと導いて頂き、今では様々な業務をお願いし、時には心情的なお話も聞いてもらいながら成長させて頂いております。
私共のような弱小企業に少しでも成長してほしいという気持ちがすごく伝わります。これからも時代の変化、思いもよらぬ事態に遭遇しても、私どもに的確な情報、指示を出していただき、これからも私を含めすべての企業の方々から目標とされる会社として私共をリードしていってもらいたいです。
SMC GROUP
STAFF
INTRODUCTION
医業経営のプロが対応
税理士・中小企業診断士・税務署OB等が全面サポート。
SMC税理士法人は創業33年、100人規模の税理士事務所です。
歯科・医業の様々なニーズに対応してきた実績がありますので
何でもご相談ください。

200社以上の実績があります
歯科医院の経営全てをサポート
SMC税理士法人には医業クライアント実績200社以上の実績があり
経営のステージに合わせて総合的なサポートを行っています。
相談しやすい体制に基づいた支援により
クライアントの企業利益向上と財産形成を実現しています。


開業から事業承継まで
税金計算だけでなく、医院設立や補助金・融資のサポート、税務調査への対応はもちろん、利益を上げ続けるための施策にも実績と強みがあります。
何でもできる税理士をお探しならお気軽にご相談ください。



開業から資産形成まで
どんな事業ステージにも対応
医院開業時のサポート
経理環境整理
経理のフォーマットをお渡しし、経理方法や保管しておくべき資料をゼロからお伝えしています。
経理環境は医院開業時に整えるのがベストですが、税理士を引継ぐ際や社内の経理を整えたい場合のご指導も行っております。
既に経理担当を雇っている場合でも、経理を整えることで節税や利益率UPに繋がる事もあります。
保健所・厚生局手続き
院長先生には防火管理責任者の資格や、医師会への加入といった手続きが必要になります。
こちらは院長先生自身に行っていただく必要がありますが、必要書類一覧や流れなどはSMC税理士法人が提携の社会保険労務士・行政書士と連携してサポートいたします。
保険見直し
開業には保険関係の手続きも必要になります。
特に開業医となると勤務医とは違うリスクが生じるため、合理的な補償内容を検討しなければなりません。更に保険は資金繰りに直結してくるため、税金や経営への考慮も必要となります。
SMC税理士法人ではファイナンシャルプランナーを始めとしたスタッフがお客様第一の視点から先生の保険を見直しています。



保険代理店3社と提携
資金調達
開業2年以内ならば創業融資にチャレンジすることが可能です。
SMC税理士法人では金融機関OBが完全成功報酬1%で創業融資のサポートを行っており、融資額の検討から返済計画まで丁寧に支援することで、創業時の安定感を増す事が可能です。事業計画書の作成を通して予算や経営イメージを見える化できることも大きな利点です。
HP作成・広告運用
SMCグループ内の製作会社SMCマーケティングが集患支援を致します。
ホームページ制作・運営、販売促進コンサルティング、グラフィックデザインの制作、ブランディングを高いIT能力を持つスタッフチームでがワンストップで営業拡大をサポートいたします。
医院開業の流れ
実施手順 | 要件 | 詳細 |
---|---|---|
STEP01 | 医療法人設立認可申請書の作成及び提出(都道府県) | 医療法人設立認可申請書を作成し、各都道府県に仮申請、本申請の2回提出。 |
STEP02 | 医療法人設立登記(認可後2週間以内) | 認可後は法務局へ医療法人設立登記の申請を行い、各都道府県へ設立登記完了届を提出。 |
STEP03 | 診療所開設許可申請(管轄保健所) | 設立登記手続き完了後に保健所へ開設許可申請を提出。 |
STEP04 | 診療所開設届(管轄保健所) | 開設届を保健所に提出し、個人の診療所廃止手続きも行います。 |
STEP05 | 保険医療機関指定申請(厚生局など) | 開設届提出後に保険医療機関指定申請を厚生局などへ提出します。 |
医院経営時のサポート
クラウド会計
SMC税理士法人はマネーフォワード・freeeの公認事務所であり、データ引継ぎや使い方の指導を行っているので、クラウド会計の導入・利用がスムーズです。
銀行やPOSレジと連動して取引データが自動で反映されるので入力の手間を削減、更に仕訳はAI学習により自動化されていきます。
経営状況をリアルタイムで見える化できるので「経営」を考える先生におすすめです。


クラウド会計公認会計事務所
経営サポート
徹底的なヒト・モノ・カネ改善で医院の利益体質獲得をサポートしております。
ヒアリングと決算書の数字から「5W1H」を100%明確にしたロジカルな問題解決を行うため、悪化した経営状況の改善はもちろん、利益の最大化、自己資本比率UPといった効果を実感いただけます。

資金繰りサポート
SMC税理士法人は中小企業庁認定の認定経営革新等支援機関です。資金調達、返済見直し、銀行交渉といったサポートを、資金繰りのプロが対応します。
借りるだけのサポートではなく、医院の経営に合わせて定期的な金融機関交渉にも対応可能です。
税理士顧問
これまで200件以上の医院・歯科医院サポート実績のある、ITに強くスピーディーな税理士顧問です。
医業種特有の経営問題となる患者数や設備投資、従業員雇用の問題も豊富なノウハウと実績を元に解決策をご提案しています。資料を含めてほぼ全てのやりとりがweb上でも完結できますので、多忙な先生にも対応が可能です。
また相談やご質問、資料のやりとりは即日ご返信を徹底、決算報告は決算後50日以内を厳守しておりますので、スピード感のある経営サポートをお任せください。
流れ | 1年の流れ | 詳細 |
---|---|---|
STEP01 | 初期指導 | 最初の3ヵ月間に、経理方法や保管しておくべき資料を無料で指導します。 |
STEP02 | 月次打合 | 税務相談や試算表のお渡しといった契約に応じた打合をチャット等を用いて行います。 |
STEP03 | 事前決算検討会 | 納税予測、決算対策(来期消費税対策)、決算準備、設備投資を検討。決算見通しを行います。 |
STEP04 | 決算検討会 | 社内会議にて納税予測やベストな提案を打合。税務調査の可能性等も考慮して検討します。 |
STEP05 | 決算報告 | 当期の結果だけでなく、来期の投資、役員報酬、資金繰りを確認します。 |
拡大・承継時のサポート
事業体系変化へのアドバイス
タイミングや状況によって事業の拡大や縮小、変更のご提案を行っております。
税務会計・経営に悪い影響が予想される場合にはおすすめしないというアドバイスもさせて頂いております。

医院承継・M&A
SMC税理士法人では資産税部門を設置して事業承継・資産税関係を専門で対応しています。医院の承継は直近に予定が無くても、知っておくことで選べる選択肢を増やすことができます。
例えば後継者の育成には5-10年掛かる事もありますし、M&Aを行うにしてもタイミングを見払わないと買い叩かれる危険性もあります。突発的な承継では莫大な相続税が避けられません。予定が無くともお気軽にご相談ください。
また最近では軌道に乗った医院を売却し、早期に引退される先生も少なくありません。
医院を売却することで新規事業開始や早期リタイアが可能になります。引退時にまとまったお金を得つつ従業員の雇用を守ることもできますので、特に廃業を考えられている先生はお気軽にご相談ください。
SMC税理士法人ではM&A仲介会社4社と提携しております。
分院・移転
分院・移転に伴う手続きを代行しております。 行政機関への手続きはもちろん、設備投資、人員採用、保険見直しといった総括的な実績がありますので、何から何までお気軽にご相談ください。 特に初めての分院は先生ご本人から目の届かない部分が出てくるので不安も大きくなりますが、前向きな事業拡大を実現いたしますのでご安心ください。
医療法人設立
30年のキャリアで医療法人設立は認可率100%を実現しております。法人化の決定から法人での診療開始までワンストップでサポートいたしますので、先生の手間はほとんどありません。
SMC税理士法人ではこれまで様々な医療法人設立をサポートしてきました。医療法人化は節税効果や社会的信用度UP、経営体質の強化といったメリットがありますが、経営状況がネックとなります。もちろんご相談時には税務会計・経営の視点から医療法人化のみではなくMS法人等も検討、ご提案しています。
しかしSMC税理士法人では医療法人設立を経営最適化の一環としてご提案していますので、不要な医療法人化はおすすめしておりません。
流れ | 医療法人設立の流れ | 詳細 |
---|---|---|
STEP01 | 認可申請書作成 | 医療法人設立認可申請書を作成し、各都道府県に仮申請、本申請の2回提出。 |
STEP02 | 設立登記 | 認可後は法務局へ医療法人設立登記の申請を行い、各都道府県へ設立登記完了届を提出。 |
STEP03 | 診療所開設許可 | 設立登記手続き完了後に保健所へ開設許可申請を提出。 |
STEP04 | 診療所開設届 | 開設届を保健所に提出し、個人の診療所廃止手続きも行います。 |
STEP05 | 保険医療機関指定申請 | 開設届提出後に保険医療機関指定申請を厚生局などへ提出します。 |
資産形成のサポート
資産運用
オペレーティングリース、企業型確定拠出年金、投資信託を始めとした長期運用のご提案等が可能です。高額になりがちな医療機器のリースを安価で短期に行えるオペレーティングリース、経費で積立可能で社会保険料や税金にもメリットのある企業型確定拠出年金は、非常にリスクが少なく平時から活用・運用できます。
またSMC税理士法人ではファイナンシャルスタンダード株式会社と提携しており、投資信託を始めとした長期の資産運用をご紹介できます。
相続手続き
特に資産が大きくなりやすい先生の相続では、対策を行わない場合、最大で5割以上の税率が課せられる可能性があります。更に相続は対策次第で安くできる税金ですが、相続発生後ではほとんど対策が打てません。
SMC税理士法人では資産税部門にて相続専門の税理士が対応しています。誰にどう財産を遺したいのかをご相談ください。最終的に一番多く資産の残せる相続対策をご提案させて頂きます。
期日厳守と複数チェック
高品質な税務会計
決算報告は決算後50日以内を徹底しており、決算報告も月次相談もスケジュール厳守かつスピーディーです。
お渡しする決算書や試算表・申告書は税務署OBを始めとした社内の複数チェック(事前決算検討会・消費税判定・決算検討会) によって、ミスの無いより良い資料をお渡ししており、ご報告時には「お客様が決算対策で何をすべきなのか」を、会社様に応じた個別の分かりやすい資料でご説明を行っております。

webで完結するから、全国に対応可能
面談やご報告はweb会議ツール、資料のやりとりはクラウドツールを使用するので全国の先生に対応しています。
ご相談や資料のお渡しでわざわざ来社や訪問の必要はありませんが、もちろん直の面談も可能です。直での面談は関東圏・中部圏限定となりますのでご了承下さい。
チャットアプリで専門家に相談
いつでも相談しやすい体制
医業に強い会計事務所ですが、医業専門では無いため他業種での経営情報も豊富に集約していることで、お客様の同業他社の情報だけではなく広い視点から施策や助言が可能となります。
公認会計士・税理士・中小企業診断士・税務調査士・税務署OB・金融機関OBといった専門家がご相談を解決します。最大限ご活用下さい。


忙しい先生も
快適なチャット相談
SMCグループではチャット相談へのご回答を3時間以内で徹底しています。常時やり取り可能な相談体制を整えているため、連絡が付かない・声を掛けづらいといったストレスはありません。
気軽でスピーディーな対応が強みです。
累計100件以上の実績で認可率100%
医療法人設立も診療開始まで
ワンストップ
節税や拡大を考え始めたら
ご相談ください!
お客様の手間はほとんどありません。
医療法人化は節税効果や社会的信用度UP、経営体質の強化といったメリットがありますが、
手続コストや経営状況がネックになります。
SMCでは経営最適化の一環としてご提案いたしますので、不要な医療法人化はオススメしておりません。

膨大で複雑な書類の作成、各行政機関への書類提出は全て弊社でサポートいたします。忙しい本業に集中していただけます。

33年のキャリアを持つ専属担当者がサポートするため、医療法人設立累計100件以上の実績で認可率100%を実現しています。
目的に合わせたフィードバック
MS法人設立、活用のアドバイス
状態や体制に合わせて
アドバイスいたします!
MS法人設立は節税や業務の分担を目的として作られるため、事業を拡大する側面があります。
しかしその目的を達成する為にはそれに伴った経営状態や体制を見極める必要があります。
SMC税理士法人ではMS法人の設立はもちろん、目的に合わせたアプローチをアドバイスいたします。
もちろん不要なMS法人の設立や運用は避ける様アドバイスさせて頂くこともあります。

営利法人としてMS法人を運営する為、SMC税理士法人では他業種経験も豊富な税理士や経営コンサルタントが経営判断をサポートします。

医療法人より設立にハードルの少ないMS法人ですが、書類や手続きが面倒なのは変わりません。面倒な作業はSMC税理士法人がサポートします
事業ステージ毎の明朗会計
SMC税理士法人の料金例
料金は、御社の企業状況(仕訳件数・訪問の有無・相談の有無など)により異なります。
月次顧問税理士費用のない、年1回申告代行プランもございますので、まずはお気軽にお問合せください。
記帳代行の場合
年商 | 月次顧問費用 | 決算料 |
---|---|---|
1,000万円 | 18,150円~ | 121,000円 |
3,000万円 | 159,500円 | |
5,000万円 | 198,000円 | |
1億円 | 23,870円~ | 242,000円 |
3億円 | 280,500円 |
自社で会計ソフト入力する場合
年商 | 月次顧問費用 | 決算料 |
---|---|---|
1,000万円 | 14,575円~ | 121,000円 |
3,000万円 | 159,500円 | |
5,000万円 | 198,000円 | |
1億円 | 17,435円~ | 242,000円 |
3億円 | 280,500円 |