PDCA成長塾
成長したい会計事務所のための集合型研修
PDCA成長塾
ZOOM他会計事務所の仲間と成長する
成長している会計事務所との差、わかりますか?
思う様に売り上げが伸びない会計事務所の皆様、経営計画は立てていますか?計画を立てただけになっていませんか?
まずは、計画に必要な情報を得ましょう。
そして、得た情報をもとに経営計画のPDCAサイクルを回してください。
ただ、PDCAサイクルは一人では難しいものです。
この塾では、情報共有と計画の実践を同時に、そして塾生みなで行います。
こんな方にオススメです
- 売上を伸ばしたい事務所
-
売上を上げたいが営業方法も分からない、営業はしたくないけれど売上を上げたい、
営業方法が分かっていても怖くて実践できない事務所
- 人材に困っている事務所
-
人が欲しいのに全く採用できない、採用したのに人手不足が解消しない採用したけど教育に困っている事務所
- 会計業界の将来が心配な事務所
-
将来は不安だが新商品もなく悩んでいる、何かしないといけないと思っているけどどこから手を付けていいのか分からない、他の事務所がどんな取り組みをしているのか知りたい事務所
- 開業したてで経営方法を知りたい事務所
-
開業したのに顧問が少ない、独立前にイメージしていた事務所とのギャップがある、急激に成長しすぎて社内体制が整っていない事務所
塾の特徴
- 他事務所との情報交換を通して、新しい方法の発見や悩みの解消に繋がります。
- 同業種ならではの視点から、計画の実践に対する課題を深堀りできます。
- 他の事務所の動きを知り、目的を共有することで競争意識が持てます。
- 計画の実践・修正を1人ではなく、塾生と一緒に行うことができます。
得られる成果
- 入塾前
- 行き当たりばったりな経営
- 入塾後
- 予実管理をきっちりとした経営
- 入塾前
- 営業方法が分からず行動できない
- 入塾後
- 情報を共有することで新商品を作る
- 入塾前
- 課題さえも把握していなかった
- 入塾後
- 課題を明確にし、クリアするヒントを得て実行

塾の流れ・カリキュラム・コンテンツについて
毎年12月に事務所の目標設定、中期経営計画及び単年度計画さらに行動計画の作成を行います。
その後2か月に1回の集合研修を行います。集合研修のない月には、中間報告のミーティングを行います。
集合研修時
①2か月間の計画実践報告
塾生間で2か月間の行動の報告、効果、振り返りを行い、情報共有を踏まえてディスカッションを行います。
塾生同士で年間計画と実績を行動結果を踏まえて意見を出し合うことで、修正すべき点や新たな発見があります。
②各種テーマに沿った講義
SMCグループ代表曽根をはじめとする講師が毎回異なるテーマで講義します。
SMCグループの、実践内容、業務管理のポイント、社員教育などなど、売上だけでなく、ノウハウを惜しみなく紹介します。
③2か月間の行動計画の設定
①と②で得た情報、塾生からの意見を参考に今後の2か月の行動計画を立てます。行動計画を設定したら、塾生間で発表を行い、計画についてアドバイスをもらいます。次回の集合研修時まで、各自で行動計画を実践します。
集合研修のない月
集合研修のない月は、1時間程度のミーティングにて中間報告を簡単に行います。
塾終了後は、懇親会を実施します。初めて参加された経営者も懇親会を通じて他の塾生とも交流を深めることができます。

日程・講義テーマ
※途中からでも、いつでも参加可能です。
日程(各日13:00~17:30) |
---|
2022年2⽉4⽇(金) |
2022年4⽉8⽇(金) |
2022年6⽉3⽇(金) |
2022年8⽉5⽇(金) |
2022年10⽉7⽇(金) |
2022年12⽉9⽇(金) |
場 所:インターネット環境が整ったご自宅やオフィスなどお好きな場所からご参加ください
塾の様子
講師紹介

SMCグループ
(株式会社SMCホールディングス・SMC税理士法人・株式会社SMC総研)代表
1959年生まれ。岐阜県出身。1982年に慶應義塾大学卒業後、監査法人丸の内会計事務所(現監査法人トーマツ)入所。1989 年に独立開業し、2014 年にホールディングス化。各種専門的能力を持った専門家を養成し、中小企業経営者を叱咤激励しながら幅広い支援を行っている。著書は「大倒産時代の会社にお金が残る経営」他。
塾生の声

ロータックス法律会計事務所 白木智巳
入塾の動機・開業後の悩み
売上1億円突破緊急特別セミナーへ参加し、1億円突破されてた税理士の方のお話を聞き大変勉強になりました。そして、曽根先生に勧められ、仲間の税理士2名とその場で申し込みました。新規顧客開拓の仕方が分からない、また、開拓のための行動を起こすことが出来ないという悩みがありました。
PDCA成長塾の感想
周りの人の話が聞けますし、自分の意見を述べることで頭の中が整理できます。そして、自分と同じように苦しんでいたり、悩んでいる事を共有できる点がいいと思います。「なんだ皆同じ悩みや苦しみを持っていたんだ」と思えば気が楽になりました。

山田税理士事務所 山田知広
入塾の動機・開業後の悩み
大阪の白木先生にご紹介頂き、PDCAサイクルの実践を自社でもしっかりと行う為に参加しました。新たに決めたはずの計画を中々実践出できず、普段の作業に追われてしまっていることが悩みです。
PDCA成長塾の感想
自分の計画を決める上で、自分自身の考え方の甘さを実感しました。マンツーマンで行わない為、課題の確認と難易度の設定がどうしても甘くなりがちになりますので、メンバー全員で高いハードルを設定することが大切ですね。それがとても刺激になります。
推薦者の声

株式会社スピリタスコンサルティング 代表取締役 野原 健太郎
「SMCグループって、何が凄いのか?」と聞かれたら、「常に挑戦し続ける飽くなき成長志向と、どんな壁に直面したとしても目標達成にこだわる執念です」と答えます。 私は、SMCグループがホールディングス化した直後からコンサルティングをさせていただき、その成長過程を近くから見続けてきました。これまでに数々の信じられないような壁を乗り越え、今もなお変革し続けています。 その原動力は、自らのグループのみならず、会計事務所業界の現状を憂い、それに甘んずることなく、業界の新しい未来をも切り拓いていこうという強い意欲にあると感じています。この会計事務所PDCA成長塾は、若き会計事務所の税理士を飛躍させ、互いに切磋琢磨できる刺激的な場になると確信しています。