日本政策金融公庫や銀行の創業融資に強い
SMC税理士法人へお任せください!!
SMC税理士法人が創業融資に強い理由
銀行目線でのヒアリング
融資審査の際、“銀行側が何を見ていて、何を知りたがっているか”を知らないと、融資審査の通過率が低くなったり、金利が高くなったり、開業資金の調達額に大きく差が出ます。銀行OBによる銀行目線の財務診断によって、融資審査通過のために強みや弱点を徹底的に分析します。
元銀行融資担当目線での
計画策定
強みと弱点を分析したあとは、どのような計画策定で銀行にアプローチするのかが重要です。アプローチに効果的な計画策定をするためには、専門的な知識が必要です。弊社担当者が、あらゆる視点からどういったアプローチが最適かを考慮した計画策定を行います。特に美容院・飲食業の独立をお考えの方は是非ご相談ください。
経営コンサルタント目線からの
アドバイス
起業・開業したての方は、経営に関して不安や悩みが尽きないかと思います。弊社には敏腕経営コンサルタントが在籍しているため、創業時の資金繰りだけでなく、経営の相談やアドバイスをはじめとする、税制有利になる計画の手続きや補助金・助成金・支援金などといった、会社を経営していく上で税務全般に関するサポートも充実しています。
ワンストップで借入実行
創業時に融資を受ける際は、どの銀行で借りるのかの選定から書類の準備、銀行への交渉等手間と時間を要します。日本政策金融公庫へ申込するのと民間金融機関へ申込するのでは必要書類や交渉方法等が異なるためです。融資に関するご相談から融資実行まで全面的なサポート内容だからこそ、わずらわしい手間と時間をかけることなくスピーディでワンストップの借入実行が可能です。
自分で融資実行する事のデメリット準備に時間がかかり、
審査通過率は低くなるのに金利は高くなる!

こんなお悩みお持ちではないですか?
- 起業したいけど資金調達はどうしたらいいの?
- 自己資金はいくらぐらいあったらいいの?
- 融資を受けるにはどうしたらいいの?
- できるだけ多く開業資金融資を受けたい
- 低金利かつ確実に受けられる融資ってないの?
- 本業の準備に集中したいから書類関連は任せたい
- そもそも誰に相談したらいいのか分からない
- 日本政策金融公庫へ申込したいがどうしたらいいの?
- 公庫融資以外の資金調達方法が知りたい
ご存じですか?
開業初年度でなくても、
創業5年目までなら創業融資で資金調達できます!
こんな方も是非ご相談ください!
- 起業したけど資金繰りが苦しい
- うちはまだ創業融資で事業資金を調達できるの?
- 融資を受けるためには何をしたらいいの?
- 事業が軌道に乗ってきたからステップアップしたい
- できるだけ多く開業資金融資を受けたい
- 日本政策金融公庫以外から融資を受けたい
- 事業が軌道に乗ってきたからステップアップしたい
- 公庫融資に落ちてしまった。他で融資を受けたい

金融機関OBが対応しますので、
全ての不安が解決し、安心でスムーズな融資を実現!

公庫融資も民間銀行融資も
事業計画書が命です!
公庫や金融機関所定フォーマットを埋めて提出するだけでは審査落ちしてしまいます。
あなたのビジネスと熱意が伝わる事業計画書が必要です。


SMC税理士法人にお任せ下さい!

創業融資を希望額で審査通過する為にはあなたのビジョンとしっかりした事業計画が大事です!
創業融資を含め、年間200件以上の事業計画を作成しているSMCグループであれば、あなたのポテンシャルを最大限引き出した事業計画を作成できます!
しっかりとした事業計画を作成していれば、事業の成功確率は
ぐ~んと上がります!
業績UP!
黒字になる!
お金が貯まる!
SMC税理士法人にしかないメリット
認定経営革新等支援機関とは?

中小企業庁が税務・金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を経営革新等支援機関として認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するものです。
経営課題が多様化・複雑化する中、認定経営革新等支援機関に認定されているSMC税理士法人は中小企業の支援に特化した会計事務所です。
SMC税理士法人の融資獲得実績
違い | SMCに頼む場合 | 自分で行う場合 |
---|---|---|
費用 | 完全成功報酬 調達額の1%(税務契約あり ※税務契約見込みも含む) 調達額の3%(税務契約なし) |
無料 |
事業計画の作成 | お客様から事業をじっくりヒアリングして ビジョンに落とし込みながらプロが作成。 |
自分でテンプレートを使いながら ノウハウなく作成。 |
事業計画の完成度 | 融資の通りやすい事業計画書。 根拠のある数値になっている。 日本政策金融公庫や金融機関の融資担当者が 本当に知りたいことが記載されている。 |
融資が通るかはわからない。 テンプレート通りに 作成しているだけなので ポイントが定まっていない。 |
資金調達額 | 本当に事業に必要な資金調達額を 一緒に考え、ご提案。 |
少なく調達しがち。 |
審査通過率 | 90% | 50% |
SMCに頼む場合 | |
---|---|
費用 | 完全成功報酬 調達額の1%(税務契約あり ※税務契約見込みも含む) 調達額の3%(税務契約なし) |
事業計画の作成 | お客様から事業をじっくりヒアリングして ビジョンに落とし込みながらプロが作成。 |
事業計画の完成度 | 融資の通りやすい事業計画書。 根拠のある数値になっている。 日本政策金融公庫や金融機関の融資担当者が 本当に知りたいことが記載されている。 |
資金調達額 | 本当に事業に必要な資金調達額を 一緒に考え、ご提案。 |
審査通過率 | 90% |
自分で行う場合 | |
---|---|
費用 | 無料 |
事業計画の作成 | 自分でテンプレートを使いながら ノウハウなく作成 |
事業計画の完成度 | 融資が通るかはわからない。 テンプレート通りに 作成しているだけなので ポイントが定まっていない。 |
資金調達額 | 少なく調達しがち |
審査通過率 | 50% |
審査通過率が高いので、資金調達額で費用がペイできます!
今ならお得な10点セットサービス
- 1ヒアリング診断
現状を丁寧にヒアリング、状況を判断します
- 2融資プランニング(借り方、返済方法、返済期間)
あなたに合った無理のない返済計画をご提案いたします
- 3申込書の作成
スピーディでミスのない申込書作成で時間と手間を省きます
- 4銀行交渉(事前交渉)
弊社スタッフが事前に日本政策金融公庫や銀行と相談交渉を行います
- 5必要書類の準備
融資審査に必要な書類を作成します
- 6銀行交渉シミュレーション、アドバイス
ポイントをクリアにし、融資審査率を引き上げます
- 7資金繰り表作成
知識を要する資金繰り表は、元融資担当者の視点で作成します
- 8銀行説明用の文章作成
弊社から銀行へアプローチし、融資のバックアップを図ります
- 9受注案件明細書作成
審査通過率アップのため、銀行側への安心材料を提供します
- 10銀行選び(公庫・銀行・信金)
どの銀行で借りるのがベストなのかを融資のプロが判断します
FLOW相談から融資までの流れ
- 1電話もしくはメールでご連絡
- 2初回面談来社、ZOOMでの面談となります。
- 3事業計画所作成じっくりとヒアリングして事業を落とし込みます。
- 4金融機関へ事前相談・交渉弊社スタッフが事前に相談交渉を行うので安心です。
- 5事前最終打ち合わせ・アドバイス金融機関との融資面談前に重要事項の再確認をします。
- 6融資面談
STAFF創業融資担当スタッフ

名古屋事務所所属
小川 弘郎
- 所属株式会社SMC総研
- 資格中小企業診断士、日本政策金融公庫 農業経営アドバイザー合格者
- 前職金融機関→SMCグループ
中小企業診断士 金融機関OB 20年勤務した金融機関在籍時には融資担当や企業改善支援担当を歴任、融資現場における多数の経営支援や事業再生の実践経験を持つ。会計業界に転身後は経営計画に基づく経営サポートを行っている。経営戦略、経営管理、資金繰りが専門。