0120-459-964 営業時間:9:00~18:00【土、日、祝日除く】
expand_less

初めての税務調査…簡単に対策ポイントを解説

投稿日:2025年04月04日

更新日:2025年07月02日

税務調査サービスはこちら

AI解説動画

AI(要約:ChatGPT,Gemini・動画生成:Heygen・図解:genspark)を利用して本コラムを動画で簡単解説しました!よろしければご覧ください!

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

本コラムでは、初めて税務調査を受けられる方に向けて調査の重要なポイントを解説し、調査時に確認される書類やチェックポイントについて具体的に説明します。

税務調査で必ずチェックされる書類一覧

分類 書類名
基本書類 総勘定元帳、仕訳帳、貸借対照表・損益計算書、領収書・請求書、銀行通帳・振込記録
業種別チェックポイント 飲食業:売上帳簿と実際の現金残高の整合性
建設業:請負契約書と工事原価の突合
小売業:棚卸表と期末在庫の一致
税務調査官からどこまで調べられる?帳簿・決算書の指摘ポイントを徹底解説!

具体的にチェックされるポイントとその不整合の理由

税務調査官は書類の中で特に整合性に着目します。以下のような点を重点的に確認し、不整合がある場合には指摘される可能性があります。

書類名 チェック項目 不整合の理由 疑われるリスク
売上帳簿 売上計上日と入金日のずれ 期ズレ処理のミス 売上除外の可能性
POSレジデータ POSレジデータと帳簿の売上の違い 記帳漏れや過少申告 過少申告の疑い
領収書 領収書の業務関連性が不明 私的利用の可能性 架空経費の指摘対象
人件費帳簿 人件費の異常増加 実態のない従業員の計上 架空従業員の疑い
現金管理帳簿 現金残高が異常に多い 売上未計上 現金売上の未申告
仕訳帳 未払金と仕訳の処理不一致 不適切な会計処理 架空債務の可能性

よくある指摘事項とその回答例

税務調査では、以下のような指摘がなされることが多く、その際には適切な回答が求められます。

  • **税務署:** 「帳簿上の売上と実際の入金記録に差があるようですが?」
  • **回答者:** 「この取引は締め日が翌月のため、入金が翌月となっています。仕訳処理の根拠となる契約書と入金確認記録をお見せします。」
  • **税務署:** 「この経費の領収書、業務と関係ありますか?」
  • **回答者:** 「この経費は取引先との打ち合わせに伴うもので、議事録も保管しております。」
  • **税務署:** 「貸借対照表上の現金残高が通常より多いですが、理由は?」
  • **回答者:** 「特定の期間に大口の現金売上が発生し、銀行入金が翌月となったためです。入金明細をご確認ください。」
税理士に税務調査の立ち会いを依頼するメリットは?よくある質問や税務調査のリスクについても詳しく解説!

税務調査の際に準備すべき対応策

準備項目 対応策
過去の書類整理 過去3~5年分の総勘定元帳や主要な書類を整備する
証憑書類の管理 領収書・請求書の紐づけを明確にし、関連資料と整理する
仕訳の根拠確保 取引の背景が分かる書類を保存する

調査当日の対応

対応事項 ポイント
事実関係の明確化 根拠資料をすぐに提示できるよう準備
情報提供の範囲 聞かれたことに正確に答え、必要以上の情報を出さない
事前の模擬調査 指摘される可能性の高いポイントを事前にチェック

まとめ

税務調査では、売上と経費、貸借対照表の整合性が厳しくチェックされます。日頃から帳簿や証憑書類を適切に管理し、不整合がないか定期的に確認することが重要です。
逆に言えば日ごろから適切な経理を行っていれば税務調査を恐れることはありません。調査官からの指摘に対して適切な説明ができるよう、準備を徹底しましょう。

参考資料

SMC税理士法人では、金融機関OBや税理士をはじめ経験豊富なプロが御社の円滑な 税務調査対応 をサポートいたします。お電話やお問い合わせフォームから相談可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

税務調査サービスはこちら
アバター画像

このコラムの著者 : 長縄 龍哉

会計税務を中心に皆様の支援をしております。経営において、会計税務は切り離すことのできないものです。経営の意思決定を行う上で、指標の一つに会計があります。皆様がよりよい経営ができるよう、会計税務の支援を通じて、経営サポートを行うことを心がけています。また、SMCグループは、会計税務だけではなく、様々なサポートを行っております。お気軽にご相談ください。皆様の経営のサポーターとして、尽力いたします。

確定申告はこちら